医療法人永世会は佐賀県で患者様に優しい、開かれた眼科医療をご提供いたします。

健康経営優良法人ロゴ

ブログ

ホーム > ブログ

目の紫外線対策

2025.08.07

8月に入りましたが、まだまだ毎日暑い日が続いていますね。

お盆前の今週、九州では久しぶりに雨予報が続いています。この雨が田畑への恵みの雨となればいいなと思います。

先日、友人から連絡がありました。

「子どもの応援で、連日陸上グラウンドにいたら目がやられた。真っ赤になってめちゃくちゃ痛い。眼科に行ったら紫外線の影響だと言われた。」

肌への紫外線対策は日頃から気にかけていますが、目への対策はあまり考えていませんでした。

友人からの話を聞いて色々調べてみると、目も紫外線によってダメージを受けて白内障などの病気のリスクにつながるのに、目の紫外線対策は見落としがちだと。

紫外線が強い国では、子どもにサングラスやメガネの装用を義務付けているところもあるそうですが、日本ではまだまだ目に対する紫外線対策の認識が不十分なのが現状のようです。

目への紫外線対策として

〇UVカット機能付きのサングラスやメガネ

〇UVカット機能付きのコンタクトレンズ

〇つばの広い帽子、日傘

これらの対策が有効なようです。

何か症状が出る前に、目のケアも心掛けなければ!特に長時間、屋外で過ごす時には必須ですね。

令和7年8月1日から、国民健康保険・後期高齢者医療の方は、従来の健康保険証が使用できなくなり、マイナ保険証か資格確認書で保険確認を行うようになりました。

患者様の中には保険証が届かないと混乱されている方もいますので、制度の変更を説明して、マイナ保険証を提示していただくようお伝えしています。患者様の声を聞きながら、保険確認を確実に業務を行っていきたいと思います。

受付:大久保

7月☆彡

2025.07.15

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

先日、息子が1歳の誕生日を迎えました。

家族みんなで集まり、餅踏みや選び取りをし、楽しい時間を過ごしました。

1歳のお誕生日で行う一生餅では、地域によって風習が異なる事はご存じですか?

代表的なものは主に『背負う』と『踏む』の2つです。

私の地元の山口県では、『背負う』のが一般的ですが、九州では『踏む』のが主流のようです。

餅踏みは、赤ちゃんが大地にしっかりと足をつけ、力強く歩んでいけるようにそして、一生を健康に過ごせるようにという願いが込められているそうです。

私は今月育休から復帰し、徐々に仕事の感覚を取り戻しています。

患者様をスムーズにご案内できるよう、これからも頑張りたいと思います。

まだまだ暑い日が続きますので、熱中症など体調管理には気をつけてお過ごしください。

看護補助:山口

視野検査機器「アイモvifa」を導入しました

2025.06.09

梅雨入りのニュースが気になるこの頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は最近お気に入りの傘を見つけたので、雨の日もその傘をさして楽しく過ごしたいと思っています。

.

さて、今回は谷口眼科に新しく導入された視野検査機器「アイモ」についてお話したいと思います。

アイモは緑内障などの視野異常を検出することが出来る検査機器です。

従来の視野検査機器と比べて検査時間が短くなり、患者様への負担が少なくなりました。

以前は片眼ずつガーゼで遮閉して検査をしていましたが、アイモは両眼開放のまま検査をすることができます。

実際にアイモで視野検査をした患者様から「前より検査が楽になった」「片眼遮閉するのが苦手だったから良かった」などの声が上がっています。

緑内障は初期の段階では自覚症状がなく、気づいた時にはすでに進行してしまっていることが多い為定期的な検査がとても大切です。

健康診断で緑内障の疑いがあると言われた方や、しばらく視野検査を受けていない方は、ぜひこの機会にアイモで視野検査を受けてみてくださいね。

看護補助:古賀

★5月★

2025.05.19

5月に入り、風が心地よい季節になりましたね。

ゴールデンウィークも終わり、少しずつ日常が戻ってきました。

今年の連休はどう過ごされましたか?

私は地元の鹿児島に帰省し、久しぶりに友人とご飯を食べたり買い物をしたりリフレッシュしてきました(^^)

.

ここで鹿児島のおすすめを紹介します!

蒸気屋の焼きドーナツです。

お土産用としても販売されていますが、焼きたてのドーナツをぜひ食べていただきたいです!

ふわふわで優しい甘さが美味しいですよ!!

鹿児島に行ったらぜひ召し上がってみてください(*^^*)

連休でリフレッシュした分、仕事モードに切り替え頑張りたいと思っています!

この時期は5月病と言われる病気があるくらい心も体も疲れが出やすい時期ですが、自分のペースを大切にしながら、無理をせずにお過ごしください。

看護師:永田

新生活と眼科検診

2025.04.14

やっと春らしい気温になり、桜もすっかり葉桜になってきていますね🌸🍃

この春新生活を迎えた皆さま、おめでとうございます。

新しい環境での生活は慣れない事も多く大変だと思います💦

どうぞ体調に気をつけてお過ごしください。

.

私は、入社して2年が経とうとしています。

医療機関で働くのは初めてでしたが環境にも慣れ、できることも増えてきました。

ですが、まだまだ覚えることがたくさんありますので、早く一人前のスタッフになれるように日々頑張っています✨

さて、新年度になると、小学校等では毎年学校検診で視力検査を受けますね。

調査によると、受診を勧められた生徒のうち4割強が眼科を受診していないそうです💦この結果には大変驚きました‼

参天製薬株式会社「学校での近視啓発活動のお知らせ」より引用

これらの実態を踏まえて、近視が特に進みやすい成長期の生徒とその保護者に対して、近視進行抑制や眼科受診の必要性を啓発する動きが始まるそうです。

適切な時期に適切な治療や対処ができれば、近視の進行の抑制にもつながると言われています。

健眼科受診を勧められたときは、是非とも早めに眼科を受診してください。

看護補助 山口