医療法人永世会は佐賀県で患者様に優しい、開かれた眼科医療をご提供いたします。

健康経営優良法人ロゴ

永世会ブログ

ホーム > ブログ

☆6月☆

2024.06.11

あっという間に6月、2024年ももう半分が過ぎました。時間が経つのは早いですね。

私は、梅雨入りする前にと、天気のいい日に子供たちと散歩に出かけ、健康診断に向けて軽くストレッチしたり、運動をしたりしています。

最近はちょっと歩くだけでも息切れし、体力の低下を感じます。

さて、伊万里眼科には5月から2名のスタッフが仲間入りし、先日歓迎会をしました。

慣れない事だらけだとは思いますが、緊張しながらも日々頑張っている姿を見ると自分が入社した頃を思い出します。

私は伊万里眼科開院時の2009年5月に入社して15年が経ちましたが、次々と新しい薬がでたり、新しい検査機器が導入されたりと、まだまだ覚えることがいっぱいです。

今月は診療報酬の改定もあり、毎日が勉強です。

これからも若いパワーをもらいながら、一緒に楽しく働けたらなと思います。

クラーク 浦川

心機一転♪

2024.05.13

可愛く咲いていた桜もすっかり新緑へと変わり、日によっては気温も暑かったり少し肌寒かったり…

この時期は体調管理にも気をつけたいですね。

さて、新年度になり1ヶ月が経ちましたが皆様どのような日々をお過ごしでしょうか?

私は4月からクラークへ異動となり心機一転、新たな気持ちで業務をしています。

入社時は事務に配属されてクラーク業務に従事していましたが、この1年間は看護補助をしていました。

『おかえりー!』と迎えてくれた優しく頼れるクラークの仲間達に助けてもらいながらのこの1ヶ月間は、いつもよりすごく早かったような。。。

部署が変わると仕事内容も違うので、クラークを離れていた期間に変わっていること、忘れていることなどを確認しては『そうだった!』と思い出すことが多いです。

さらに今年は診療報酬改定の年なので、変更点など確認しながら、少しでも早く心にゆとりをもって仕事ができるよう頑張ります!

これから梅雨の時期になりジメジメとした季節になりますので、うまくリフレッシュしながら楽しく過ごせたらいいですね。

クラーク:宮崎

☆新学期スタート☆

2024.04.08

春の日差しを感じる季節となりました。

伊万里眼科の駐車場では桜がきれいに咲いています(^^♪

新学期がスタートしドキドキ・わくわくしている方も多いのではないでしょうか?

4月は新しいことを始める方が多い季節ですね!!

我が家では、娘が“コンタクトレンズ“デビューしました(^^)/

最初は装用するにも時間がかかっていましたが、少しずつ慣れてきてスムーズに装用できるようになってきました。

新学期では、部活を始めるので眼鏡からコンタクトレンズにしてみたいという方や、イメージチェンジでコンタクトレンズを使ってみたいと思っている方も多いと思います。

近年ではコンタクトレンズの手軽さに伴って不適切な取り扱いをする方が急増し、コンタクトレンズの装用による眼障害が増えています。

コンタクトレンズを装用する場合は、使用方法や装用時間を守り、定期的に診察を受けて目の状態をチェックすることが大切です。

皆も使っているからと安易に考えないよう、適切な使用方法を娘と一緒に再度確認したいと思います。

看護師S

。看護師S

栄養管理委員会

2024.03.12

寒さも少しずつ柔いで春の足音が聞こえてきました。

わたしは先日いちご狩りに行き、春を満喫してきましたよ🍓

先日、院内で栄養管理委員会を開催しました。

議題は「低栄養」について。

眼科を受診される患者様は高齢の方が多く、ADL(日常生活動作)が低い方もいらっしゃいます。

エネルギーの摂取量やたんぱく質が不足している状況を「低栄養」と言い、この状態になると筋力が低下して活動量が減り、ますます食事の量が減るという悪循環になりがちです。

ADLが低下し、活動量が減っている方は特に注意しなければなりません。

たんぱく質は普段の食事で十分に補えているだろうという程度に考えていたのですが、意外と不足しがちだそうです。不足すると…体力、免疫力、筋力の低下へと繋がります。

若い頃は体重が気になり、糖質・脂質を摂らないようにしがちですが、この委員会後からは両親のことや自分の将来の体のことも気になるようになってきました。

当院では術後の入院患者様に夕食と朝食の食事提供をしています。

手術自体は時間も短く低侵襲ですが、術後の傷を治すためにもパワーを使います。

入院患者様の免疫力をより高めることができるよう、たんぱく質をしっかり摂れる献立作りを意識していきたいと思います。

管理栄養士:めいこ

緑内障点眼薬のテスト

2024.02.13

皆様こんにちは!

まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

私は子どもから風邪をもらい、風邪三昧の毎日を過ごしております。

もう少し免疫力をつけなければいけません…。

さて、当院では来週、緑内障点眼薬のテストがあります。

緑内障の目薬には沢山の種類があり、作用機序、配合薬など覚えることが盛りだくさんです💦

作用機序とは、大まかに言うと房水の産生を抑えるのか、排出を促進するのかというものですが、β遮断、α2刺激、PG関連、EP2受容体刺激、ROCK阻害など分からないワードのオンパレードです。

また、配合薬とは、異なる作用機序の点眼薬を組み合わせたもので、2種類の目薬を点していたものが1種類で済むようになっています。

この配合薬は10数年前から登場し、現在では8種類あります。

これらについて、何と何の目薬の配合か?先発名は?後発名(一般名)は?と覚えるのに一苦労しています。その要因の1つが、先発名と後発名の違いです。

先発名がチモプトールに対して、後発名がチモロール。これには納得がいきます。

ですが、アイファガンがブリモニジン、グラナテックがリパスジル・・・これは訳が分かりません(泣)

新しい点眼薬や後発品が出るたびに1つ1つの目薬を覚えていれば、と後悔です。

私達は眼科で働くプロとして患者様対応ができるよう、(テストのときだけではなく)日頃から勉強しなければ!と今回改めて実感しています。

看護師 真美