医療法人永世会は佐賀県で患者様に優しい、開かれた眼科医療をご提供いたします。

健康経営優良法人ロゴ

永世会ブログ

ホーム > ブログ

マイナ保険証

2024.09.17

9月に入り朝晩涼しくなってきましたが、まだまだ昼間は暑く紫外線も強いですね…。

引き続き感染予防と紫外線対策を頑張りたいと思います♪

さて、皆さんはマイナンバーカードを使ったことはありますか?

私は、病院を受診する時はまだ保険証を出しているのですが、先日マイナンバーカードを使ってコンビニで住民票を取得しました。

仕事帰りでも近くのコンビニで取得できるのでとても便利でした。

マイナンバーカードが保険証として医療機関で利用できるようになったばかりの頃は、利用する患者様も少なく、受付でマイナンバーカードを出されるとドキドキしながら対応していたのを覚えています…

受付時に「マイナ保険証はお持ちですか?」とお尋ねすると、

「まだ使ったことないとよ~。使ってみようかな!」「どうするとね?」

「この機械は初めて見るね~」となど患者様も不安な様子で操作をされています。

初めてすることは不安ですし、病院によって機械も違うので慣れるまではドキドキしますね。

また、患者様からは「いつまで保険証使えると?」と聞かれることもあります。

保険証の新規発行は令和6年12月2日までで、現在持っている保険証は最長で1年の令和7年12月1日まで使えるそうです。

国民健康保険等の有効期限がある保険証は期限までとなっていますが、マイナンバーカードを作っていない方に対しては、「資格確認書」が交付される予定となっているため、作っていなくても引き続き保険診療で受診が可能だそうです。

保険証が使用できなくなる前に、私もそろそろマイナ保険証を利用しようと思っています。

受付:i

初めての夏休み

2024.08.27

連日の酷暑により、寝苦しい夜が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

4月に娘が小学校に入学し、初めての夏休みを過ごしています★

平日は学童利用で、年齢の違うお友達と遊び、楽しく過ごしているようです(^^)

家では出掛ける前にあさがおの水やりをしたり、帰宅後には足し算と引き算の計算カードに取り組んだりと、一緒にできる事はなるべく見守りながら取り組んでいるところです。

先日、庭でプールの準備をしていると脱皮したばかりのセミを発見‼家族みんなで「すごいね~」「初めてみたね~」と共有をしながら観察をしました。

夏祭りに参加したり、プールをしたりとほんの少しですが、夏らしいことができているのかなと思います。

今夏もまだまだコロナウイルスが流行していますので、感染対策をしながら過ごせたらと思います。

今後も厳しい暑さが続きますが、どうぞ体調を崩されませんようご自愛ください。

看護補助:池田

◇色の見え方・感じ方◇

2024.07.20

毎日暑い日が続いていますね。

先日、息子と一緒に混ぜると色が変わるお菓子を作っていたのですが、水色に変わったお菓子を見て、「混ぜると紫色になるんだね」と言いました。

その後いくつか確認したら、息子には色の認識が違う所があると分かりました。

私も主人も身内に色覚異常の人がいるとは聞いたことがなかったので、どこからだろうと思っていたのですが、ちょうど翌日に私の両親と食事をする機会があったので話してみたところ、父が色覚異常であることを知りました。

色覚異常の遺伝子はX染色体に存在します。

女性が持つ染色体はXX、男性はXYなので、女性はXXの両方に色覚異常の遺伝子があれば色覚異常になりますが、どちらか片方に色覚異常の遺伝子がある場合は、色覚異常は表には出ず色覚異常の遺伝的保因者になります。

一方男性は、X染色体は1つなので、X染色体に色覚異常の遺伝子があれば色覚異常になります。

私には色覚異常がないので、私が色覚異常の保因者だったのだと知りました。

色覚異常とは、人とは違った色の見え方・感じ方をすることで、先天性の場合は生まれつきなので自覚症状がなく、周りからの指摘や検査で気づくことがほとんどです。

色覚検査では、まず石原式色覚検査表を用いた検査が行われ、その検査で異常が指摘された場合、さらに詳しく調べるためパネルD-15テストとアノマロスコープという検査を行います。

石原式色覚検査表
パネルD-15
アノマロスコープ

色覚異常があると日常生活に支障が出ることもありますが、早期に発見し、本人の症状に合わせた対処をすることでほとんど不自由なく過ごすことができるといわれています。

早く知っておくことで、将来の職業を選択時にもそれをもとに考えることもできます。

10歳になる息子にも今後詳しい検査を受けさせようと思っていますが、何より早めに気付くことができて良かったと思っています。

看護補助:武内

☆6月☆

2024.06.11

あっという間に6月、2024年ももう半分が過ぎました。時間が経つのは早いですね。

私は、梅雨入りする前にと、天気のいい日に子供たちと散歩に出かけ、健康診断に向けて軽くストレッチしたり、運動をしたりしています。

最近はちょっと歩くだけでも息切れし、体力の低下を感じます。

さて、伊万里眼科には5月から2名のスタッフが仲間入りし、先日歓迎会をしました。

慣れない事だらけだとは思いますが、緊張しながらも日々頑張っている姿を見ると自分が入社した頃を思い出します。

私は伊万里眼科開院時の2009年5月に入社して15年が経ちましたが、次々と新しい薬がでたり、新しい検査機器が導入されたりと、まだまだ覚えることがいっぱいです。

今月は診療報酬の改定もあり、毎日が勉強です。

これからも若いパワーをもらいながら、一緒に楽しく働けたらなと思います。

クラーク 浦川

心機一転♪

2024.05.13

可愛く咲いていた桜もすっかり新緑へと変わり、日によっては気温も暑かったり少し肌寒かったり…

この時期は体調管理にも気をつけたいですね。

さて、新年度になり1ヶ月が経ちましたが皆様どのような日々をお過ごしでしょうか?

私は4月からクラークへ異動となり心機一転、新たな気持ちで業務をしています。

入社時は事務に配属されてクラーク業務に従事していましたが、この1年間は看護補助をしていました。

『おかえりー!』と迎えてくれた優しく頼れるクラークの仲間達に助けてもらいながらのこの1ヶ月間は、いつもよりすごく早かったような。。。

部署が変わると仕事内容も違うので、クラークを離れていた期間に変わっていること、忘れていることなどを確認しては『そうだった!』と思い出すことが多いです。

さらに今年は診療報酬改定の年なので、変更点など確認しながら、少しでも早く心にゆとりをもって仕事ができるよう頑張ります!

これから梅雨の時期になりジメジメとした季節になりますので、うまくリフレッシュしながら楽しく過ごせたらいいですね。

クラーク:宮崎